Welcome to   Wood worker kei   home page

    
 

Top
Information
Exhibition
Challenge
Challenge2
Challenge3
Link

top

 Challenge                               << 前へ  次へ >>

イスについて 13 2002.1.11記

(A) (B) 面ロープの座 (C)
(D)イージーロッカー 座背 4o綿ロープ編包み
 
 

 次に横編みについて書いていきます。
横編みは指に負担がかかりますので、必ず手袋をして作業をする必要が
有ります。軍手や薄手の皮手袋等で、作業の性質上なるべく指にピッタリ
した手袋が良いでしょう。

横編みは写真(B)を見れば良く分かると思いますが、機織と同様に縦巻
きに上下々と通していきますので、ロープがあまり長いと一面横ロープを
通してから引く時間が長くかかりますし、半分を過ぎた辺りから引く事が段
々きつくなりますので、初めは長めで良いですが、編む状況に合わせて段
々短めで適当な長さに切り繋いで編んでいきます。
ロープを通して引く作業は、段々きつくなりましたら二回に分けて、三回に
分けてと、状況に合わせて変えて行く事になると思います。この辺りは化
繊のロープでしたらかなり楽になりますが、棉ロープではどうしようもないの
で無理をしない様に根気良く作業をしてください。力任せに一度で引きます
と摩擦でロープが毛羽立ってしまいますので、要注意です。
縦巻きに横ロープを上下々と通して行く方法については、初めは立て巻き
に余裕が有りますので、手だけで楽に作業が進むと思いますが、段々きつ
くなり手では作業性が落ちますし、きつくなりますので工夫が必要です。
色々試しているところで すが、なかなか良い方法が見つからないので、今の
ところピンセットを使っていますが、まあまあの作業性です。特に最後の20
〜30列に関しては横ロープを 通す作業が大変になりますのでピンセットが
最適かと思います。

編み始めは縦巻き同様に、前後左右どこからでも良いのですが、縦巻き か
ら続けるのであれば位置は決まってしまいます。
ここでは一応右前から始めていきます。矢印が編み初めになりますので、
続けてであればそのままここから編んでいきますし、新たに横ロープで編む
場合は縦まきと同様に、図丸部分のフ レーム 内側コーナーの見えない
所に小釘(小鋲)で留めます。この場合は縦巻きが有りますので釘締めなど
で慎重にしっかり留めてください。向きは下側へ出して外側から矢印の様
に巻く事の出来る向きにします。
まず上下々と通していきますが、ここは立て巻きの上下どちらから始めても
構いません。端まで通しましたら矢印の様に引いて、目を決めていくため
に最後少し余裕を残して通します。次に下へ回して矢印の所まで戻します。
また、もう一度同じ作業を繰り返して矢印の所まで戻します。ここで一列目
を一目づつ決めていきますが、この時のテンションのかけ方で面の張り(硬
さ)が決まります。基本的にはできる範囲で硬めが良いでしょう。続いて二列
目も同じ様に目を決めていきます。この時にロープの撚りが変化しますので、
多少の事は構いませんが、大きければ指で撚りを調整してください。
ここで木のへらなどで矢印の向きに一 目づつ詰めておきます。
次に縦巻きの上下を逆にして通し、同じ作業を二回繰り返せば図の様になり、
これでワンクール終了です。
後はこの作業を繰り返していきますが、少しづつ縦巻きがずれて来ますので、
適宜修正しながら編んで行きます。また横編みも直線と左右の寸法を適宜確
認しながら編んで行き、最後は裏側で立て巻きに結び編み上がりです。
裏側については多少手間をかけて、適当に大まかに見栄え良く編んでおけば
良いでしょう。

「イスについて 14」で続きを書いていきます。


                                << 前へ Page top 次へ >>