Welcome to   Wood worker kei   home page

    
 

Top
Information
Exhibition
Challenge
Challenge2
Challenge3
Link

    top                                                                                                                                                             

 Information                                       << 前へ  次へ >>

キャビネットについて 2001.9.28記

引き出し 包み打付け継ぎと取手

箱物については、基本的に板組みと框組があります。

板組は巾広の板を組んで作りますので、シンプルでスッキリした感じが、
なかなか良いものです。板組みの板は、「木の表、裏について」でも書き
ましたが、乾燥によりヒビ、割れや捻じれ、反りが出ます。ヒビ、割れは
支障のない範囲で使いますが捻じれ、反りは削ることになります。また
材料は板組みできる程度の厚さの板は、巾が270ミリ程度までしか手持
ちがないので、雇いざねで接ぎますので、どうしても材料の歩留まりが悪
くなります。また木の組み方にもよりますが、どうしても手加工が多くなり
ますので、価格は框組みに比べて高めになります。

框組は、メカニカルな感じがなかなか楽しいものです。同じ寸法の箱なら
(設計により変わりますが、私の場合)、框組みの方が5%前後軽くなります
ので使用材料も少なくて済みますし、框組みの角材は乾燥によるヒビ、
割れはあまり有りませんし、ヒビ、割れの出た板材からそこを外して、角
材を切り出すことができますので、歩留まりが良くなります。主構造は角
材で組みますので、ホゾ、ホゾ穴は、機械加工でほぼ対応できます。天板
が付く時の反り止めのアリ加工や、天モール(支輪)が付く時などは少し手
間が掛かりますが、全般的に板組みに比べて謙価にできます。

キャビネット内部 相欠きの打付け

以上のような事から、お任せであれば、個人的にメカニカルな感じが好き
な事と、謙価にできますので框組で作らせていただきますし、板組の要望
であれば未熟ながら板組で作らせていただきます。

実用的な家具では、同じ機能を満たすならば、複雑な物よりは単純な物、
難しい物よりは簡単な物が良いと考えています。
たとえば、引き出しの前板と側板などはアリ組みで組めば外観、強度とも
申し分ないと思いますが、写真に有る様な簡単な、包み打付け接ぎ(打付
けと言ってもステンレスの長いビスで締めます)
で丁寧に作っておけば実用強度
は十分得られますし謙価にできます。もう少し頑丈に、と言うことであれ
ば、アリ組み程の強度ではありませんが、包みホゾ組接ぎで作ります。
(包みホゾ組接ぎについてはいずれChallengeで)

箱物の底板や裏板は、写真に有る様に相欠きの打付けで作っています。
また引き出しの底板などもベニマツを使っていますので、オールベニマ
ツになっています。こだわりでは無いのですが、底板や裏板などに合板を
使うと、どうもベニマツと雰囲気がそぐわないからです。これは合板のカツ
ラ剥きの表情が、普通の板と合わないからだと思っています。付き板も考
えましたが、そこまでするならベニマツにすれば話は早いと言うことで、今
のところはオールベニマツで作っています。
取手やツマミ、などは市販の物で良いものが沢山有りますので、要望の
物を使いますが、お任せであれば、写真に有る様な、ノミで削りだした物
を使っています。
 

                               << 前へ Page top 次へ >>